がん検診受診促進のための意識調査
問1
がん検診を受けたことがありますか。
[1] | a. ある (68.7%) | 114 | ||
[2] | b. ない (31.3%) | 52 |
問2
【がん検診の種類】
問1でaと回答した方にうかがいます。
受診したことのあるがん検診を選択してください。
(複数選択可)
問1でaと回答した方にうかがいます。
受診したことのあるがん検診を選択してください。
(複数選択可)
[1] | a. 胃がん検診 (66.7%) | 76 | ||
[2] | b. 肺がん検診 (41.2%) | 47 | ||
[3] | c. 子宮がん検診 (54.4%) | 62 | ||
[4] | d. 乳がん検診 (46.5%) | 53 | ||
[5] | e. 大腸がん検診 (49.1%) | 56 |
問3
Q3【がん検診受診機会】
問1でaと回答した方にうかがいます。
がん検診をどのような機会に受けましたか。
(受診回数の多いものを1つ選択)
問1でaと回答した方にうかがいます。
がん検診をどのような機会に受けましたか。
(受診回数の多いものを1つ選択)
[1] | a. 職場におけるがん検診(定期健診・補助を受けての人間ドック等) (36.8%) | 42 | ||
[2] | b. 市町村が行うがん検診 (43.9%) | 50 | ||
[3] | c. 全額自費で個人的に検診を受けた(人間ドック等) (19.3%) | 22 |
問4
【がん検診受診理由】
問1でaと回答した方にうかがいます。
がん検診を受けた理由は何ですか。
(複数回答可)
問1でaと回答した方にうかがいます。
がん検診を受けた理由は何ですか。
(複数回答可)
[1] | a. がん検診の対象年齢だから (61.4%) | 70 | ||
[2] | b. 気になる症状があったから (27.2%) | 31 | ||
[3] | c. 職場の検診内容にあったから (26.3%) | 30 | ||
[4] | d. 休日夜間に受けられたから (2.6%) | 3 | ||
[5] | e. 市町村の検診内容にあったから (35.1%) | 40 | ||
[6] | f. 検診のお知らせが来たから (26.3%) | 30 | ||
[7] | g. かかりつけ医で受診できたから (12.3%) | 14 | ||
[8] | h. 家族や友人などに受診を勧められたから (14.0%) | 16 | ||
[9] | i. 検診を勧める情報を見聞きしたから (13.2%) | 15 | ||
[10] | j. 費用が安かったから (21.9%) | 25 |
問5
【がん検診を受診しない理由】
問1でbと回答した方にうかがいます。
検診を受けない理由は何ですか。
(複数選択可)
問1でbと回答した方にうかがいます。
検診を受けない理由は何ですか。
(複数選択可)
[1] | a. 心配なときは医療機関を受診するから (28.8%) | 15 | ||
[2] | b. 時間がとれないから (23.1%) | 12 | ||
[3] | c. 休日夜間に受けられないから (11.5%) | 6 | ||
[4] | d. 面倒だから (19.2%) | 10 | ||
[5] | e. 費用がかかるから (30.8%) | 16 | ||
[6] | f. 健康状態に自信があるから (7.7%) | 4 | ||
[7] | g. 結果が恐いから (7.7%) | 4 | ||
[8] | h. 検査内容や方法が分からず不安だから (13.5%) | 7 | ||
[9] | i. まだそういう年齢ではないから (26.9%) | 14 | ||
[10] | j. いつどこで受診できるかわからないから (21.2%) | 11 |
問6
【がん検診受診の条件】
どのような条件であれば、がん検診を受けたいと考えますか。
(主なものを3つ選択)
どのような条件であれば、がん検診を受けたいと考えますか。
(主なものを3つ選択)
[1] | a. がん予防や気になる症状について、検診時にアドバイス等が受けられる (30.1%) | 50 | ||
[2] | b. 休暇を取らずに勤務時間内に受けることができる (19.3%) | 32 | ||
[3] | c. 職場や自宅の近くで気軽に受けられる (24.1%) | 40 | ||
[4] | d. 休日に受けられる (24.1%) | 40 | ||
[5] | e. かかりつけ医のところで、すぐに受けられる (19.9%) | 33 | ||
[6] | f. 各がん検診が一度に受けられる (35.5%) | 59 | ||
[7] | g. 特定健診と同時に各がん検診が受診できる (30.1%) | 50 | ||
[8] | h. 無料で受けられる (47.0%) | 78 | ||
[9] | i. 短時間で受けられる (24.7%) | 41 | ||
[10] | j. 市町村から個別に通知が届き、受診できる場所・時間が明記されている (16.9%) | 28 |
問7
【費用】
がん検診の自己負担費用として、1種類の検診につき、いくらなら検診を受けようと思いますか。
(1つ選択)
がん検診の自己負担費用として、1種類の検診につき、いくらなら検診を受けようと思いますか。
(1つ選択)
[1] | a. 無料 (16.9%) | 28 | ||
[2] | b. 500円以下 (12.7%) | 21 | ||
[3] | c. 1,000円以下 (28.3%) | 47 | ||
[4] | d. 2,000円以下 (20.5%) | 34 | ||
[5] | e. 3,000円以下 (14.5%) | 24 | ||
[6] | f. 費用は問わない (7.2%) | 12 |
問8
【啓発情報】
がん検診の受診を勧める情報について、どこで見聞きしましたか。(複数回答可)
がん検診の受診を勧める情報について、どこで見聞きしましたか。(複数回答可)
[1] | a. テレビ・ラジオ (43.4%) | 72 | ||
[2] | b. インターネット (16.9%) | 28 | ||
[3] | c. 行政機関の広報 (56.6%) | 94 | ||
[4] | d. 職場の広報 (10.2%) | 17 | ||
[5] | e. 病院・診療所・検診機関などの医療施設 (41.0%) | 68 | ||
[6] | f. 公共施設のポスター(駅、役所など) (8.4%) | 14 | ||
[7] | g. 新聞・雑誌・書籍 (27.7%) | 46 | ||
[8] | h. 金融機関や保険会社の窓口 (3.0%) | 5 | ||
[9] | i. 見聞きしたことがない (9.0%) | 15 |
性別
[1] | 男性 (44.6%) | 74 | ||
[2] | 女性 (55.4%) | 92 |
年齢別
[1] | 20~29歳 (7.8%) | 13 | ||
[2] | 30~39歳 (28.9%) | 48 | ||
[3] | 40~49歳 (22.3%) | 37 | ||
[4] | 50~59歳 (13.3%) | 22 | ||
[5] | 60~69歳 (18.7%) | 31 | ||
[6] | 70歳以上 (9.0%) | 15 |
職業別
[1] | 農林漁業 (3.0%) | 5 | ||
[2] | 農林漁業以外の自営業 (8.4%) | 14 | ||
[3] | 会社員 (31.3%) | 52 | ||
[4] | 団体職員 (7.2%) | 12 | ||
[5] | 主婦 (25.9%) | 43 | ||
[6] | 学生 (0.6%) | 1 | ||
[7] | その他 (23.5%) | 39 |
住所別
[1] | 徳島市 (39.2%) | 65 | ||
[2] | 鳴門市 (6.0%) | 10 | ||
[3] | 小松島市 (12.7%) | 21 | ||
[4] | 阿南市 (3.0%) | 5 | ||
[5] | 吉野川市 (2.4%) | 4 | ||
[6] | 阿波市 (4.8%) | 8 | ||
[7] | 美馬市 (2.4%) | 4 | ||
[8] | 三好市 (1.8%) | 3 | ||
[9] | 勝浦町 (1.2%) | 2 | ||
[10] | 上勝町 (1.2%) | 2 | ||
[11] | 佐那河内村 (1.2%) | 2 | ||
[12] | 石井町 (2.4%) | 4 | ||
[13] | 神山町 (1.2%) | 2 | ||
[14] | 那賀町 (1.8%) | 3 | ||
[15] | 美波町 (0.6%) | 1 | ||
[16] | 牟岐町 (1.2%) | 2 | ||
[17] | 海陽町 (0.6%) | 1 | ||
[18] | 松茂町 (3.6%) | 6 | ||
[19] | 北島町 (3.0%) | 5 | ||
[20] | 藍住町 (3.6%) | 6 | ||
[21] | 板野町 (1.8%) | 3 | ||
[22] | 上板町 (2.4%) | 4 | ||
[23] | つるぎ町 (0.6%) | 1 | ||
[24] | 東みよし町 (1.2%) | 2 |
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
<調査の概要>
回答率 83.0%